



Reception Q&A
当院の受付は、診察券番号をもとにコンピュータで診察の順番を確保するシステムになっています。
従ってまずカウンターで当院に登録のうえ診察券を発行する必要があるからです。当院はじめての方の枠は別に設けていますので途中、順番をとって来られた方の間にはいっていただきますが、当院はじめての方が大勢おられる時などは、ある程度お待ちいただくことがあります。
お急ぎでない場合、登録だけでも済ませておいていただけたら、後日順番をとって来ていただいてもよいかと思います。登録だけでしたら、保険証を持参されたら代理人の方でも承ります。
直接来られた場合は、来られた時点での最後の順番になり、かなりお待たせすることになります。
一度でも受診された方は必ず順番を取っておこしください。
できるだけ不利にならないよう配慮しております。
別途相談させていただきますので、窓口にお申し出ください。
順番さえ取っていれば、いつでも最優先に診察がうけられるとなると、順番を取ったまま来られない人が出ます。過去にそのような人が続出したため、順番通りに進まなくなり、順番を守って来られた人に多大なご迷惑をおかけする事態になりました。
順番通りに来られた方が最優先になります。
順番が近づきましたら、必ず院内におこしください。
順番が近づいたらお知らせするサービスもありますので、ご利用ください。万一、順番が過ぎてしまった場合、申し訳ありませんが、来られてからお待ちいただくことになります。
遅れてきた方が多い場合は、かなり長時間の待ち時間になります。
できるだけ円滑に診察が進むようご協力お願いいたします。
順番を取る際、これまで目安の待ち時間をご案内していましたが、時間予約と誤解される方が多く、混乱をさけるためにとりさげました。
当院では1時間あたり10~15人診察が進みます。
診察の進行状況を、その都度ご確認の上ご来院ください。
医師法第20条により、薬だけご希望の方でも医師による問診が必要です。
かつて順番をとってこられなくても途中で対応しておりましたが、結果的にかえってお待たせすることになったり、順番をとってこられた方からの苦情も多くなりました。そのため通常の診察と同じく、あらかじめ順番を取っておこしください。
当方も診察時間を予約して来ていただけたら理想的と考えていますが、現在の診療の実情からかえってご迷惑をおかけすると判断しました。
耳鼻咽喉科の場合、急性疾患・慢性疾患・悪性疾患・緊急の処置を必要とする方などさまざまで、診療時間をあらかじめ予測することがきわめて困難です。そのため時間の予約をしても、お約束どおりにできないことがしばしば生じます。
せめて順番をとるだけのために来ていただかなくてもよいように、ご自分の前にあと何人待っているかが外からでもわかるように、という思いでこのシステムを導入しました。理想的ではありませんが、ご理解いただけたら幸いです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
10:00~13:00 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
14:00~17:00 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ただし、当院初めての方・急患の方はその限りではありませんのでお問合せください。 ※【嚥下障害外来・言語外来】
|
WEB再診受付 | 窓口受付 | |
月·金 | 8:30~16:30 | 10:00~17:00 |
火 | 8:30~18:00 | 10:00~18:30 |
土 | 8:30~12:30 | 10:00~13:00 |
※窓口での受付開始は10:00からですが順番受付された方が優先となりますのであらかじめ順番をとってご来院ください。
WEB再診受付や電話での受付は、診療可能人数に達した場合、受付時間内でも締め切らせていただく場合があります。
その場合でも、上記時間内であれば、窓口での受付はおこなっていますので、直接おこしいただければ、その時点での最後の番号をおとりします。
はじめて来院される方へ
当院はじめての方は診療受付時間内であればいつでも直接おこしください。
当院はじめての方の診療枠を別に設けており、ご来院時に診察時間の目安をお伝えします。
お急ぎでない症状の場合、ご来院時に登録だけしていただいて、後日、WEBや電話で診察の順番をとっていただくことも可能です。