耳鼻咽喉科たかきたクリニック

副鼻腔炎とは-耳鼻咽喉科 たかきたクリニック

地下鉄東西線「醍醐駅」より徒歩1分
パセオ・ダイゴロー西館1階
お問合せ075-573-4133
  • 急性中耳炎
  • 滲出性中耳炎
  • 溶連菌感染症
  • 突発性難聴
  • 副鼻腔炎
  • 良性発作性頭位めまい症
  • 甲状腺・頸部の疾患を見る
  • 舌下免疫療法を見る
当日順番受付
再診の方のみ携帯電話の画面・パソコンから当日の診察順番の受付ができます。
受付専用ウエブページ

当日順番受付時間

月・金曜日 8:30~16:30

  火曜日 8:30~18:00

  土曜日 8:30~12:30

順番受付Q&A
当院はじめての方への方へ
みみ・はな・のどの病気
みみ・はな・のどの病気
ことばの相談
診療時間
診療時間

▲火曜日は18:30まで

★水曜日は完全予約制

休診日 木曜・土曜午後・日曜・祝日

診療時間を詳しく見る
言語外来(言語聴覚士対応)

毎週火曜日:10時~16時30分

言葉の発達や発声、発音、嚥下障害に 対し、言語聴覚士による相談や訓練と医師の診察を行っています。

MAP
たかきたクリニックマップ
副鼻腔炎

副鼻腔炎リストマーク副鼻腔炎とは

鼻の周りには、副鼻腔と呼ばれる空洞があり、すべて細い穴で鼻腔に通じ、空気で満たされています。
この空洞に炎症が起こり、膿が溜まったのが副鼻腔炎です。

リストマーク原因

風邪などのウイルスや細菌の感染によって、鼻腔から副鼻腔に炎症が及びます(急性副鼻腔炎)。炎症が長引いた場合、粘膜そのものが腫れあがって鼻腔との交通路をふさいだり、ポリープができます。その結果、さらに炎症が治りにくくなってしまいます(慢性副鼻腔炎)。

リストマーク症状・検査方法

症状:鼻汁・後鼻漏・鼻づまり・痛み・嗅覚障害など
検査方法:内視鏡・CTなど

リストマーク治療

急性期:抗生剤・粘液溶解剤の内服、鼻吸引処置・ネブライザー等
慢性期:マクロライド系抗生剤を少量、長期的に服用。
手 術:薬剤でも十分改善しない時に、ポリープ等を切除し、副鼻腔の入り口を広げるために行います。

院長イラスト

当日順番受付
再診の方のみ携帯電話の画面・パソコンから当日の診察順番の受付ができます。
受付専用ウエブページ

当日順番受付時間

月・金曜日 8:30~16:30

  火曜日 8:30~18:00

  土曜日 8:30~12:30

診療時間
診療時間

▲火曜日は18:30まで

★水曜日は完全予約制

休診日 木曜・土曜午後・日曜・祝日

診療時間を詳しく見る
言語外来(言語聴覚士対応)

毎週火曜日:10時~13時

言葉の発達や発声、発音、嚥下障害に 対し、言語聴覚士による相談や訓練と医師の診察を行っています。

耳鼻咽喉科 たかきたクリニックTOPへ

たかきたクリニックロゴマーク〒601-1375
京都市伏見区醍醐高畑町30-1-2-22 パセオ・ダイゴロー西館1F

耳鼻咽喉科 たかきたクリニック

地下鉄東西線「醍醐駅」より徒歩1分

TEL.075-573-4133(よいみみ)