耳鼻咽喉科たかきたクリニック

突発性難聴とは-耳鼻咽喉科 たかきたクリニック

地下鉄東西線「醍醐駅」より徒歩1分
パセオ・ダイゴロー西館1階
お問合せ075-573-4133
  • 急性中耳炎
  • 滲出性中耳炎
  • 溶連菌感染症
  • 突発性難聴
  • 副鼻腔炎
  • 良性発作性頭位めまい症
  • 甲状腺・頸部の疾患を見る
  • 舌下免疫療法を見る
当日順番受付
再診の方のみ携帯電話の画面・パソコンから当日の診察順番の受付ができます。
受付専用ウエブページ

当日順番受付時間

月・金曜日 8:30~16:30

  火曜日 8:30~18:00

  土曜日 8:30~12:30

順番受付Q&A
当院はじめての方への方へ
みみ・はな・のどの病気
みみ・はな・のどの病気
ことばの相談
診療時間
診療時間

▲火曜日は18:30まで

★水曜日は完全予約制

休診日 木曜・土曜午後・日曜・祝日

診療時間を詳しく見る
言語外来(言語聴覚士対応)

毎週火曜日:10時~16時30分

言葉の発達や発声、発音、嚥下障害に 対し、言語聴覚士による相談や訓練と医師の診察を行っています。

MAP
たかきたクリニックマップ
突発性難聴

突発性難聴リストマーク突発性難聴とは

突然、通常片側の耳が聞こえなくなる病気をいいます。

リストマーク原因

はっきりした原因はわかっていません。急激に発症する感音難聴(内耳~聴神経の障害による難聴)のうち、原因不明のものを突発性難聴と呼んでいます。

リストマーク症状

主な症状は、突然の難聴(片側)です。耳鳴り・めまい・吐き気・嘔吐を起こすこともあります。

院長イラストリストマーク治療

副腎皮質ステロイドや内耳障害を改善する内服薬が使われます。
重度な場合は、点滴や入院治療も必要になります。治療中は、無理をしないよう心がけてください。

リストマーク経過

聴が改善する場合には、治療後、急激に改善します。
しかし、発症後2週間以上経っている、高度の難聴、回転性めまいを伴う、高齢・糖尿病等は、予後不良とされています。突発性難聴は、再発しないとされており、再発するようであれば、メニエール病や耳の神経の腫瘍なども疑います。

当日順番受付
再診の方のみ携帯電話の画面・パソコンから当日の診察順番の受付ができます。
受付専用ウエブページ

当日順番受付時間

月・金曜日 8:30~16:30

  火曜日 8:30~18:00

  土曜日 8:30~12:30

診療時間
診療時間

▲火曜日は18:30まで

★水曜日は完全予約制

休診日 木曜・土曜午後・日曜・祝日

診療時間を詳しく見る
言語外来(言語聴覚士対応)

毎週火曜日:10時~13時

言葉の発達や発声、発音、嚥下障害に 対し、言語聴覚士による相談や訓練と医師の診察を行っています。

耳鼻咽喉科 たかきたクリニックTOPへ

たかきたクリニックロゴマーク〒601-1375
京都市伏見区醍醐高畑町30-1-2-22 パセオ・ダイゴロー西館1F

耳鼻咽喉科 たかきたクリニック

地下鉄東西線「醍醐駅」より徒歩1分

TEL.075-573-4133(よいみみ)